• 4月21日

    僕が住んでいるところは、夏や秋、連休にはけっこう人が来る観光地でもある。
    それでも桜の花が咲く4月は、なんだかのんびりしているのだ。

    桜が満開の黒磯公園には、20件ほどの店が出ているけれども観光客はいない。
    学校帰りの高校生たちがワイワイ言いながら、たこ焼きなんかを食べたりしている。

    のんびりしているのだ。

    お決まりの、焼きそばや焼きトウモロコシにお好み焼き、そんな店に混じってタイ・ラーメンもある。
    タイのおばちゃんが3人、だらだらとおしゃべりしながらラーメンを作ってくれる。

    なぜか本場の味なのだ。

    黒磯駅の近くにはShozo Caféというコーヒーのおいしい店がある。
    読みたい本なんかを持って、ゆっくりするにはいい店だ。
    けっこう有名なCaféなのでいつもは混んでいるのだけど、今はゆっくりできるらしい。

    先日、福島の会津地方の歴史ある宿場町、大内宿に行ってきた。
    行ってきた、というか、蕎麦を食べによく行くとこなんだけど。
    風評被害で、まったく観光客がいなかった。

    発表される放射線の測定値は、僕が住んでるとこより低いのにな。
    いつもより大盛りにしてくれた蕎麦を食べた。
    看板娘の100歳近いおばあちゃんが囲炉裏で暖をとっていた。

    落ち着くところなのだ。

    僕が生まれて育ったところは、ここからさらに北へずっと、本州の端まで行ったところ。
    青森県の弘前というところで、ちょうど連休に見ごろになる桜が有名な地方都市だ。
    震災で東北新幹線が不通になったけれど、連休までには復旧させるとJRは言っている。

    今年も、きれいな桜は咲くはずだ。

    まぁ、僕は桜よりも一人暮らしの母に会いたいのでだけれど。