• 4月9日

    5:50 am

    教育実習の時の生徒から手紙。
    実習の終わりに描いてあげた色紙のコピーが同封されてた。
    1984.4.July と書いてある、16年前だぁ。スゲェ懐かしい。
    自転車に乗ってる女の子の顔が、すでにオカッパしもぶくれ、まゆ毛無しで今の絵のようだ!
    「悔いを残すな!想い出のこせ!」と書いてある・・・
    昔から格言をつくるのが好きだったんだなぁ。

    昨日の日記、妙に興奮していて恥ずかしい。が!いいのだ。
    さっき最後の砦「牛肉の大和煮」の缶詰も開けてしまったし。

    それにしても昨日の絵・・・いつもと同じだ。
    「アベレージを保つのではなく、上げていくこと」かぁ・・・
    しっかし、いっつも同じような顔描いてるなぁ・・・
    でも、どっかが違うんだよなぁ・・・
    繰り返し描かれるモティーフには、繰り返しに耐えうる精神性と造形性が備わっていなければならない!
    それにしても偶然性!気合入れて描くのもいいけど、ふっと気を抜いた時にやってくるインスピレーションもある。
    最近それがないのは気合入れすぎるからか?
    なんとか力でもってくことが多いか・・・

    ロスからTel 。 LA.Times にレヴューが出るのは月曜日。
    なんて書かれてるかたのしみ。

    がんがん描いてりゃ霊感もやってくるさ。

    8:00 pm

    なんか遅く起きている。
    店ももう閉まってるし、って今日は日曜じゃないか。
    食いもんがない!しかし、うどんがある。
    残ってた小さなキャンバスにも絵を描いてしまって、もうキャンバスがない。

    なんかやることありすぎて、体が硬直してしまうなぁ。
    水彩絵の具で良い紙に描いてみよう。